2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今度は、甲州で考察(その2)

化学専攻(つい暫く前では仕事もドップリ化学の部署でした。イヒ!←旧いな。)だった小生はついつい頭の中に「亀の甲」が、、、(苦笑) でも、深く考える上で役に立ちます。

もう一度、オススメ書籍を!

○『日本ワインを造る人々 - 北海道のワイン』 ダントツに買って欲しい本! 資料としての価値だけで無く、熱き想いが込められた一冊。この本を読むとつらい気持ちになった時も励まされます。今後、全国各地をシリーズ化して出す予定です。 (2006年9月24日記…

今度は、甲州で考察

さて、面白い投稿(日本ワイン応援Webページ、『ぶどう畑』より)があったので自身の体験を重ね合わせて、再考してみました。

Tour de France 2007

英雄たちの熱き戦い(プロは山岳の下りであの細いタイヤにもかかわらず100km/h台を出すんですよ!化けモンです。人類の叡知が産み出した人力最速のマシン・それがロードバイク)を楽しめる上に、毎年ミレジムの傾向を掴む上でも重要なイベント(笑) 山登り…

Apple StoreにてCS3を購入

PS(Ver.7)とAI(Ver.10)以来のアップデート。10ウン年以上前に、大学の研究室で始めてIllustratorを触り、「電子ロットリングペン!」と感動したのが最初。 Mac.と共に歩み、そしてデファクト・スタンダードとなったソフトウェア。 Intel Mac.にも対応。L…

最近忙しくて書けなくてスミマセン。

例えば、いろいろ知ってもらって自分の体験している以上の事を教示してもらう。自分が美味しいワインを飲んでるとその想いを享受してほしいなぁ。(『ひしやま甲州』はコッチみてね・笑)造ってる方々には応援になる(これも、ややもすれば『とんだ贔屓の引…

で、教えて下さいな!?

このサイトを見ている方からお知恵を拝借したいのです! ドイツの白ワイン用葡萄品種の大まかな傾向を簡単にまとめたのがコチラ (↓・クリックすると拡大) よく似たモノが多いドイツ系の白葡萄。正直、結構難しいものがあります。(でも、奥が深く面白い。…

埋もれさせて置くのが勿体無い日本ワイン!〜 丹精込めて造られた北海道のワイン

お取り寄せして、『凄い!』と驚いた二種を。 ○『葡萄作りの匠・藤本穀バッカス(2005)』(北海道ワイン) 『休日はワイナリーに行こう!』(イカロス出版、あのオススメ書籍の2005年版)の北海道ワインさんの項で「先生」と敬意を込められて紹介されていた…

<連載>(久しぶりに)気ままに語るJD&NO(その9)〜イケイケどんちゃん騒ぎに「乗っちゃいました」『Technique』

Techniqueアーティスト:New OrderFactoryAmazonTechniqueニュー・オーダーポップ¥1630New Orderが時代と思いっ切り添い寝した作品。イビザ島行って感化され、アシッド・ハウスやマッドチェスター・ムーブメントにどっぷり漬ったサウンドが象徴的です。知らな…

埋もれさせて置くのが勿体無い日本ワイン!(不定期ですが、、、)

その良さをちゃんと伝えたいと思う今日この頃。昔、鶴瓶が宣伝で出てた大阪ローカルの焼肉屋「はや」のCMではありませんが、『美味いもんは美味い!』と素直に褒めたいですね。で、この晩は王道でフレンチといきました!(湘南ハッピーキュイジーヌ・H×Mの相…

仕事をしていて気付いたこと

「正論なのはよく分かるのですが、、、」 はたと言ったのだが、帰り道で振り返るとこの言葉(捉え方、心情、信条etc.)が難しいことであると同時に自分自身への戒めにもなりました。 いや、状況がそう危機的なものでなく何気なくその場は流れたのでヨカッタ…

奥秩父の黄金街道〜金峰山→国師岳→甲武信岳縦走(2日目)

原生林の神秘的な雰囲気。有名な山と山に挟まれたこの縦走路は忍耐も要しますが、歩き甲斐があります。みんなよく歩き通しました。お陰さんでよく寝れました。(ホッ)よく食べよく寝ないと人は生きて行けません。大弛峠のテン場は本当にイイ所です。林道の…

奥秩父の黄金街道〜金峰山→国師岳→甲武信岳縦走(1日目)

ゴールデンウィークの4/29・30と実は金峰に行く予定だったのですが、諸事情により泣く泣く撤退(涙)。今回はそのリベンジということもあり、会のテント泊山行に同行しました。 実際、金峰山は1997か98年の秋に今回の逆コース(10月の3連休だったかなぁ? 金…

ようやく解放

土日は全てを忘れてリフレッシュしに、奥秩父・金峰山→国師岳→甲武信岳縦走に出掛けてました。 国師岳→甲武信岳の鬱蒼とした森林の中の尾根歩き。一見『平凡な縦走路』ですが奥深い雰囲気に浸るにはうってつけの所。小生が山登りに親しんだ大峰・大台の山々…