2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

植物生理学セミナー(第二回目)報告

27日に、山梨県若手の会主催の「植物生理学セミナー(第二回目)」が行われました。詳しくは、Team KisvinのWebページにて。○関連記事第一回目の報告は、20日付の記事を参照下さい。

開花の時期です

甲府ではブドウの開花の季節に入りました。 早生の品種(デラウェア等)は既に満開です。とはいえ、今年はいつもより1週間から10日ぐらい遅いとのこと。写真は、小生が栽培してます甲州の様子。27日に撮影したものです。

助っ人でデラウェアのジベレリン処理

デラウェアといえば、有名な品種で、皆さんが結構目にする機会が多いブドウです。種無しブドウで親しまれるデラはジベレリンと云う植物ホルモンの一種による無核化(種無し)処理を施されるのですが、今日はそのお手伝いに参上しました。 以外に知られていな…

植物生理学セミナー報告

Team KisvinのWebページに、5月13日に行われたセミナーのレポートをアップしました。作業が立て込んでいて報告が遅れましたが、ご覧頂ければ幸いです。山梨では、今後先進的な取り組みが活発になって行くでしょう。そうした活動の先駆けとなる有意義な企画で…

防除を開始しました

園場の防除がいよいよ始まりました。病害虫を防ぐためにこまめな管理を行いますが、薬剤散布も必要最低限行います。時期が来たからといってただ散布するのでは無く、天候の推移やブドウの成育の状態を見ながら、有効な成分の農薬を選択して、出来るだけ少な…

今日の一コマ(20100508)

私の好きな北岳が園場から見えます。写真は白峰三山。右から、北岳・間ノ岳・農鳥岳。これでも雪が溶け地肌が見えてきた方ですが、名前の通り『白きたおやかなる峰々』がそびえ立ちます。 ちなみに、秋口はこのように見えます。

自作でぼかし造り

自作のぼかし肥料を共同で造る事になりました。ブドウの剪定枝を利用して、米ぬかと鶏糞を材料に加えます。まず、あらかじめチッパーで細かく砕いた剪定枝を用意します。細かく砕いた後には酸性水で処理し、水分をなじませておきます。(今回は、ミネラル酸…

オフに久方ぶりの小瀬へ

昨年11月の対湘南戦以来、応援にやって来ました。ブドウ造りの師と大阪から来た弟の3人で観戦です。真夏日の今日の試合は天気と同様熱く・タフな闘いでしたが、引き分けで勝ち点1を取りました。GKの荻選手がこの日でJ100試合出場プラス誕生日でしたので、本…

おかげ様で完成へ。

そして、前日取り上げました畑の垣根用トレリスが仕上がりました。ここまで至ったのも、色々な方々がサポートして下さったお陰です。この場を借りて御礼申し上げます。本当に、有り難うございました。

最高気温は28.3℃でした。

ビックリするほどの暑い晴天で、ブドウもここの所勢いづいてます。写真は、成園の甲州の畑にて。転葉して、新梢が盛んに伸長し始めています。

トレリスが次第に形になって来ました。

前回の続きです。トラクターにて均した後、トレリスを造って行きます。両端のポールの間に支柱を立て、そこにエスター線を這わせて行きます。鋼線やステンの線は最近高騰している(中国で需要が逼迫している関係上、最近の金属資材の値上がりは激しい。)の…

一転、夏日寸前。

本日の甲府の最高気温は24.9℃。4月の寒暖の差が激しく寒さが身に染み入る様な天気を思うと、ようやく緑が萌える頃になり嬉しい誤算です。今日の一コマは、農業資材を取りに行った帰りの道中にて。美しい夕焼けでした。南アルプスのシルエットとあかね空のコ…

垣根用のポールを設置

いよいよ、先日の記事で紹介しました新しい畑で、垣根栽培用のポールを設置し始めてます。ちなみに、その基盤整備で入れた暗渠、効果を発揮しております。 まずは、列の両端に立てるものから。都度その様子をBlogにアップして行きます。